9950X3D で PBO + CO を試した時のメモ
9950X3D で PBO (Precision Boost Overdrive) + CO (Curve Optimizer) を試そうとしたのだけど、設定項目が多すぎて諦めてしまった。。core 毎に設定するなんで無理すぎる。。 さらに CS (Curve Shaper) も設定できるけど、そんな気力はない。。
ということで、プリセットされてるのがいくつかあるので、それで諦めることにした。
以下、プリセットで Cinebench R23 Multi を試した結果。
Cinebench R23 Multi が、普段時間がかかってるコンパイル速度の体感に合っていると思っているので。
それぞれ2,3回試して速い方。デフォルト設定の10分後に実行されてるテストのスコア。なので冷えてる初回のスコアよりは遅い。
----------
CPU: Ryzen 9 9950X3D
CPU Cooler: noctua NH-D15 G2 LBC
MB: Asrock B650 Steel Legend WiFi
Memory: Corsair VENGEANCE 32GB CMK32GX5M2B6000C30 (DDR6000 CL30)
GPU: Gigabyte GeForce RTX 4080 SUPER WINDFORCE V2
Storage: Crucial T700
----------
定格設定
41743
メモリだけ DDR6000 CL30
41892
PBO 設定
44117
PBO + Cinebench1 (どんなプリセットなのか説明がない)
44111
PBO + Cinebench2 (どんなプリセットなのか説明がない)
44056
PBO Tjmax [℃], CO [mV], score
85, -30, 45786
85, -20, 45164
75, -30, 45587
----------
最高スコアは、Tjmax=85℃, CO -30mV で、定格から 9.6% のアップ。
定格でかなり攻められてるようで、Sandy Bridge の頃の 30% 以上アップってのは無理っぽいな。。