WinCVS ごった煮版
URL 変わったんだね。
http://www.gembook.jp/tsum/page.pys
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
m_tooltip.SendMessage(TTM_SETMAXTIPWIDTH, 0, 512);
とかをすれば、"\r\n" で改行できる。
これしないと "\r\n" は無視される。
StaticControl などは、Notify を True にしとく。そりゃそうだわな。
MSDN 的には PreTranslateMessage() で、
if (pMsg->message == WM_LBUTTONDOWN
|| pMsg->message == WM_LBUTTONUP
|| pMsg->message == WM_MOUSEMOVE)
m_tooltip.RelayEvent(pMsg);
と、アプリでフィルタするみたいに書かれているが、
RelayEvent() だけしてる例も結構多い。
RelayEvent() の中ではマウスイベントしか処理しないはずだが、
ソースは読んでないので不明。
どっちが正しいのだろ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
.def ファイルでの
> SECTIONS
> SharedSeg READ WRITE SHARED
これの代わりは、
リンカのオプションで、
/SECTION:SharedSeg,RWS
とする。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント