WinDirStat
http://windirstat.sourceforge.net/
これ、なんかいい。
DriveAnalyzer とか WDU とかが有名だけど、WinDirStat は全体をグラフィカルに把握できるのがいい。ちょっとグロいけど。
この休みに整理するぞっ。
人気 blog ランキングへ(←フリーソフトを作るモチベーションアップのために、ぜひ。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://windirstat.sourceforge.net/
これ、なんかいい。
DriveAnalyzer とか WDU とかが有名だけど、WinDirStat は全体をグラフィカルに把握できるのがいい。ちょっとグロいけど。
この休みに整理するぞっ。
人気 blog ランキングへ(←フリーソフトを作るモチベーションアップのために、ぜひ。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
というのを見付けた。
http://www.picant.com/c2c/download.html
PIC16 シリーズと PIC18 シリーズ用の C, C++, Pascal, Basic が使える統合開発環境。
ライセンスは、それぞれ言語毎に取得するみたい。
C 言語は、C2C と BoostC の2種類が入っていて、BoostC が新しいっぽく、これだと、コンパイル後のバイナリサイズが 2KB までなら、タダで使えるみたい。
参照も使えて、オーバライドも使えて、どこでも変数宣言できるし、foo.3 とかで foo の bit3 を操作できたりするし、なんかいい感じ。
Boost C++ Libraries を思い出すが、全く別物。こっちも勉強しなきゃな。
人気 blog ランキングへ(←フリーソフトを作るモチベーションアップのために、ぜひ。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
が、Ruby だと、include VRDropFileTarget するだけで出来ることを知った。
すごい。
class VREditDnDFullPath < VREdit
include VRDropFileTarget
def self_dropfiles(files)
self.caption = files[0]
end
end
これだけで、テキストボックスに drag-n-drop してフルパスを入れれる。楽すぎる~。
MFC だと、いつも RunWinDiff のソースを参考にしながら、DragAcceptFiles() して DragQueryFile() するんだけど、結構面倒で。。。
やっぱ、Ruby いいなぁ。
人気 blog ランキングへ(←フリーソフトを作るモチベーションアップのために、ぜひ。)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
なんだ、既に日本語版もあるんじゃん。^^;
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
今度こそ、C++/CLI を勉強していいのかな?
Managed C++ はちょっとかじって挫折^^;したけど、それが C++/CLI になったわけで(だよね?)、
挫折してよかったみたい。
__gc * も無くなって、Foo^ f = Foo(); と書けば、ガベージコレクション対象になるっぽい。Foo
__gc *f = __gc new Foo(); (だっけ?)なんて訳わかんないもんね。
人気 blog ランキングへ(←フリーソフトを作るモチベーションアップのために、ぜひ。)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
いつのまにか、Express Edition が落とせるようになってた。
ここで、
Visual C++ 2005 Express Edition »
とかを選んで、次のページの右上の DONLOAD NOW で落とせる。画面が狭い NotePC で見てて、ちょっと迷った。^^;
VC++ は、Win32 は Console Application だけなのね。MFC はフリーじゃ出せないか。
ここには、AppSettings.htm の 441-444 行目をコメントアウトするって書いてあったけど、別にコメントアウトしなくても Console Application は有効になってた。(実際見てみると 533-536 行目だし、情報古そう)
最適化も /Od, /O1, /O2, /Ox と選べるし、リソースエディタはデフォルトで MS UI Gothic になっててそのまま日本語使えるし、なかなかよさげ。
人気 blog ランキングへ(←フリーソフトを作るモチベーションアップのために、ぜひ。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.picfun.com/ にて、
「MPLAB C30のフリー版がリリースされました。」とあったので、
わくわくしてダウンロードしてみたのだが。。。
これは、dsPIC30/33 シリーズと PIC24 シリーズ用なのね。;;
残念。 (dsPIC は DSP + PIC(16bitsCPU) で、個人的にはここまで必要無い。)
まだまだ 8bitsCPU な 16F84 と 16F876 で十分満足なんだけど、アセンブラのクセが強すぎるのと、
H/Wレジスタアクセスもバンク切り替え必要で、ヤル気をなくすんだよな。^^; フリーなCコンパイラはないのかなぁ?
人気 blog ランキングへ(←フリーソフトを作るモチベーションアップのために、ぜひ。)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
が、公開されたらしい。
Developer Guide
自分のWebのあるサーバにスクリプトを置いて、http://www.google.com/ig/で、コンテンツを追加→セッションの作成にURL貼って→実行で、ちゃんと追加された。
UTF-8 にしとけば普通に日本語出るし、リンク貼っとけば↓な感じで表示されたし、なんか色々できそうだね。
Webサーバに置かなくても http://base.google.com/ に置けば追加できたけど、日本語は無理っぽい。 Description field にプログラム書くけど、これを送る段階で日本語はダメな気がする。
自分自身 http://www.google.com/ig/ にリンク貼っといても破綻しないね。↓ まぁ、そりゃそうか、IEで fame を入れ子にしまくっても破綻しないもんね。なにやってんだか。^^;
もっとちゃんとしたもの作りたいなぁ。
人気 blog ランキングへ(←フリーソフトを作るモチベーションアップのために、ぜひ。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やっと、ジャンクライブラリ?から、シフトレジスタ(74HC164)を見つけた。どこで拾ったんだろ?^^;
3-8デコーダ(74138)とかの方が楽そうだが、見つからなかった。;;
Clock+1bit で制御するより、3bits で制御した方が絶対楽なのに、、、
サーキット行ってから、加速度センサ+ドットマトリクスLEDで、Gを表示したくてしたくてたまらない。。。^^;
人気 blog ランキングへ(←フリーソフトを作るモチベーションアップのために、ぜひ。)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
ティーケースマックスって読むんだ。
http://homepage3.nifty.com/sony/sd/contents/pc_make.htm
オレンジブック、イエローブックを読んでた頃もあったが、”ケー”と読むとは思わんかった。^^;
っていうか、このページ、WinPC の記事そのままやんけ。こんなのあり?
人気 blog ランキングへ(←フリーソフトを作るモチベーションアップのために、ぜひ。)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
普通にできるっぽい。
今週金曜予約開始だ。予約するか???
人気 blog ランキングへ(←フリーソフトを作るモチベーションアップのために、ぜひ。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エイトリアンカップに参加して、筑波サーキット(TC2000)で走ってきた。
Fastest Lap は、1'13"682
おっそー;;
壁に当たってる車を見てから、もうこわくてこわくてアクセル踏めなかったよ。^^;
まぁ、初サーキットだし、眠かったし、寒かったし、こんなもんか?
練習しよっと。
#エイトリアンさん&スタッフの皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
人気 blog ランキングへ(←フリーソフトを作るモチベーションアップのために、ぜひ。)
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (4)
久しぶりに秋月の新商品を見てたら、これを発見した。
やすっ!
105℃品だし、耐圧25Vだし、コンデンサチューンに最適では?
今月号のオートメカニックでも効果あったことになってるし、鉛蓄電池に比べれば高周波でのインピーダンスは小さいはずだから、
スパークの火力が上がってもおかしくないと思う。イグニションコイルの1次側に近いところに無いと意味がない気もするけど。
人気 blog ランキングへ(←フリーソフトを作るモチベーションアップのために、ぜひ。)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/11/30/10036.html
来週金曜から予約開始か。。。欲しい~
人気 blog ランキングへ(←フリーソフトを作るモチベーションアップのために、ぜひ。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント