PowerShell 1.0
が、リリースされてた。ここ。
RC がリリースされた時にちょっと使ってみたが、cmd.exe と同じ程度にしか使ってなく特にメリットを感じてないので、どうでもいいか。^^;
スクリプトは強力になってるみたいなので、勉強すれば効率アップかも?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
が、リリースされてた。ここ。
RC がリリースされた時にちょっと使ってみたが、cmd.exe と同じ程度にしか使ってなく特にメリットを感じてないので、どうでもいいか。^^;
スクリプトは強力になってるみたいなので、勉強すれば効率アップかも?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
引越し後、壁にLANコネクタがあったのだが、どうせ登録しないと使えないんでしょ。と思っていた。
が、実は単純にLANケーブルを繋ぐだけで、IE上に登録画面が出てきて、カード番号入れて登録すれば、すぐに使えるよ、ということを、今日電話で聞いたのだった。
で、試してみたら、ほんと簡単に使えました。
なんだ使えるじゃん、引越した直後に試してみればよかったよ、って感じでした。
さすが、NTT-ME。
昔、San Jose だか Seattle だかのホテルで、強引にLANを使って得した気分になったことがあったが(1日分は取られたけど、1週間近く使えた。元々そういう値段設定だったのかもしれないが、英語でよくわからなかった。^^:)、同じような手は使えなかった。(フロントで ID & Password をもらわずに、IP 直打ちで色々見れた覚えがある。)
さすが、NTT-ME。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (3)
引越しするにあたって、一ヶ月以上前にテレビを捨てた。(たまたま回収してくれるトラックが通ったので。)
それから、ずっと Sony STR-V555ES (ラジオ付きのAV アンプって珍しくない?)で FM ラジオ生活をしてたのだが(普段あんまTV見ないから全然不便じゃなかった)、これを箱詰めしてからは無音生活で寂しかった。;;
ところが、最後の最後にしまおうと思った目覚し時計にはラジオが付いてるじゃないですか。早速チューニングしてみたら、オールナイトニッポンが放送されていて、、、、中学生の頃、毎日オールナイトニッポンを聞きながら勉強してたのを思い出し、すごくすごくなつかしかったのでした。
AM を聞くのもすごく久しぶり。高校生の頃 AM ステレオ研究作文書いて、県のなんとかコンテストで佳作(^^; もらった時以来な気がする。カーン方式とか、ハリスとかベラーとか、調べたなぁ。結局モトローラ方式になったんだっけ???
そんなAMステレオも、終了する放送局も出てきたみたいで、、、悲しいですね。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (4)
を、この前の土曜に売ってしまった。HARD OFF 茅ヶ崎店。
昔、6万円近くで買ったのを、2千円で売ってしまった。<消費税以下だよ。;;
引っ越してから4年近く1度も使わなかったので邪魔だと判断した訳だが、その後、S-VHS テープを処分してて、4本しか使ってないじゃんってことに気付いたのだった。^^;
S じゃない普通の VHS テープは、Sony のデッキ(300円で売れた)で使ってたので、このデッキでは、ほんとに4本しか使ってない。箱で10本買ったS-VHSテープ6本が封を開けないまま残ってるし。。。
最初の100時間ぐらいは慣らしが必要で画質が悪いらしいが、その慣らしも終わってないはず。まぁ、結構古いのでコンデンサの経年劣化は心配だけど、画質の評価は高かった機種だし、つい最近にも数万出して修理してる人も居るし、あれは買いだと思う。
買い戻そうと電話してみたら、6千円とのこと。
当時のデッキは1万時間はもつみたいなので、誰か買って大切に使ってください。。。HARD OFF 茅ヶ崎店にあるはずです。
その後の、DVDが入ってきてからの VHS デッキは、こだわりがなく品質が悪いらしい。今使ってる、Diga DMR-E150V も S じゃない割には綺麗だが、これの S-VHS での3倍録画にも負けてる気がする。ちょっと失敗したかな。^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (3)
最近のコメント