携帯で800万画素
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
http://blog.livedoor.jp/heitatta/archives/54439839.html
> Google では、偉い人ほどコードを書きまくってる。
いいなぁ。
書きまくって偉くなりたいものだ。
> Google で必ず書くことになっているドキュメント
> プロジェクト立ち上げ時の 1~2週間をかけて書く。
> ある程度ポイントが書けたら、もうコーディングへ。
さすが、ちゃんと先に書くんだね。
> ユニット・テストは必須。
そうだよな。
> ユニット・テストを自動で実行するシステムもあり、
> テストが通らなくなると「直せ」とメールが飛んでくる
さすが。そんなシステムを作りたい。。。
> 変化についていく。Google 社内は変化が早い。社内システムの入れ変わりも早い
そういうところで、働きたいなぁ。
色々参考になりました。
(←フリーソフトを作るモチベーションアップのために、ぜひ。)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
Suica 1枚でも2区間定期券がつくれるとのことで、試してみた。
ら、6ヶ月 \105,840 だったのが、\96,760 になった。
差額 \9,080 の得なり。
久しぶりなちょっ得ですごくうれしかった。
「Suica 2区間定期券」でぐぐると色々出てくる。
定期運賃はここで調べられるよ。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
"http://salt.air-nifty.com/salt//media/file_20070617T030832484.jpg"
target="_blank">
height="135"
alt="MonexViewerScreenShot"
src=
"http://salt.air-nifty.com/salt//media/img_20070617T030831046.png"
width="101" />
を
"http://homepage1.nifty.com/salt/fsw.htm">リリースしてみた。
W-ZERO3[es] 用です。
保有銘柄と登録銘柄の現在値を取得して表示するだけのアプリです。
C# すげ~楽でした。
Monex は当然のことながら https でアクセスする必要があるので、当初は、
"http://q3.snak.org/download/">QMAIL3 用の OpenSSL の DLL
をもらってきて、LoadLibrary しつつ WinSock でガシガシ書いてた訳ですが、ログインページの認証が通ったところで、
気が抜けて、開発が止まってました。^^;
で、ふと、C# の WebRequest って、https アクセスもできるんじゃ?と思って試してみたら、
何の問題も無くアクセスできたのでした。
C# すげ~や、と再認識した瞬間でした。
その後、スレッドが25個しか使えないことに気付くまでは、タイマーが止まったりスレッドが止まったり、謎な挙動で悩みましたが、
OpenSSL を使うことに比べると、数十分の一の時間で作れた気がします。
まだ、デバッグ中で、ログがいっぱい出力されますが、よかったら使ってみて下さい。
#スクリーンショットを撮る方法をぐぐってみたら、この前まで隣に座ってた
"http://itog.seesaa.net/article/21943311.html">itog
のページが出てきてびっくりでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント