VAIO PCV-RZ53 のCドライブまるごとコピー
VAIO PCV-RZ53 の WinXP が入った C: ドライブをまるごとコピーしたくて、色々探したら、 "http://gparted.sourceforge.net/">GParted が見つかった。
これ、かなりすごい!
LiveCD の
image 落としてきて、CD-R に焼いて boot すれば、HDD のコピーやパーティションサイズ変更が簡単にできる。
"http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-PowerQuest-PartitionMagic-8-0-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88/dp/B00007952J">
PartitionMagic と同じことができるんじゃないかな???
現状のバージョン 0.3.4-8 だと、ブート時の Loding Language Settings で 15: Japan
を選ぶとフォントが化けるので、33: US English にするのがよさげ。(その前のキーボードは 22:
JP を選ぶ)
WinXP の C: ドライブを、まるごと新しい大きいドライブにコピーするには、一旦新しい方のパーティションを全部削してから、
コピー&ペーストするのがミソっぽい。その後、フラグ設定で、boot にチェックを入れれば、
問題なく大きいサイズのドライブにコピーできた。(^^)
ただし、VAIO RZ-53 には、先頭に隠し(?)パーティションでリカバリデータが入ってて、これと C:
ドライブの両方をコピーしないと、ブートしてくれなかった。(D: ドライブはコピーする必要なし。)<ていうか、一番高速な先頭部分は
OS に使わせてくれよ~。
使い方としては、右上のドロップダウンリストで、/dev/hda = PrimaryHDD, /dev/hdb =
SecondaryHDD, を選らんで、領域選んで右クリックメニューで、delete とか copy とかをやって、最後に、
Apply ボタンを押すだけ。paste 時にサイズ指定できるので、大きくすれば、サイズが違ってもコピー&ペーストできる。
他にも
"http://www.seagate.com/www/en-us/support/downloads/discwizard">Seagate
の DiscWizard や
"http://support.wdc.com/download/">WesternDigital の Data
Lifeguard Tools 11.2 for Windows も使ってみたが、
上記の隠しパーティションがコピーできないからかブートはできなかった。^^; <これですごく時間がかかってたり;;
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- M4 から 850 PRO に変えた(2014.12.28)
- BeagleBone Black でインターネットラジオ(2013.10.20)
- VAIO type P(2009.12.19)
- Windows Live Writer を使ってみた(2009.05.16)
- やっと復活(2008.11.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント