改造
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この前買った、ボイスレコーダ ICR-RB79M を分解してみた。
ら、基板のシルクには ICR-RB76M_MP_Rev1.0 との文字が^^;
基板は1世代前の RB76M 用で、Rev.1.0 ってことは全く差分無しかよ。
写真上部の SCLK, SDAT っては、I2C だろうな。AVR でも繋いで遊んでみるか。
TDI, TMS, TCK, TDO ってのは JTAG かな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
nVidia がタダで Warmonger というゲームを配布し始めたので、入れてみた。
FPS なゲームは、DOOM 以来で久しぶり。DOOM は、あの上下の揺れが気持ち悪くて、数回しかやってないから、FPS としても、ほぼ初めてって感じかも。
さすがに10年ぐらい前の DOOM と比べると、異次元な世界だね。これ。
物理演算エンジン「PhysX」も GPU 上でエミューレートされてて、壁とかの崩れ方が本物っぽい。
この前買った安物 8600GT じゃ画面を小さくしないと全然処理が間に合わなくてガタガタなのだけど、結構楽しめた。でも、操作が難しくて、ついてけない。。。1回だけ、USのサーバに繋いでみたが、一瞬で殺されちゃいました;;
パワフルなグラフィックカードとゲーム用のレーザーマウスが欲しくなる理由が良くわかった瞬間でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント