久しぶりに
昨日、久しぶりに言語な本を買った。
これ。
amazon 的には1人しか評価してなく、いまいちな感じがするのだが、読んでみると結構面白かったので買ってみたのだった。
#買ったのはヨドバシ。
#ポイント還元率の低い(3%)のをポイントだけで買うのがお得だよね。
でも、、、
今日、気付いたのだが、
http://gigamonkeys.com/book/
ここに全て公開されてるのね。。。;;
なんかすごくすごくがっかりでっした;;
英語苦手な私にとってはすごく助かるのだけど、読める方にとっては全く必要の無い本っぽいね。。。
#この前の TOEIC で、やっとうちの最低レベル(650)を超えた程度じゃ、
#この英語読むのは大変すぎるのだ。。。;;
| 固定リンク
「プログラミング」カテゴリの記事
- ListView の Height は WRAP_CONTENT を避けるべき(2015.12.23)
- プログラミングコンテストチャレンジブック(2010.09.27)
- 久しぶりに(2009.03.18)
- AVR-USB, hid-data(2008.11.24)
- AVR-USB、Tiny45 の internal RC oscillator で動作!(2008.11.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いきなりで申し訳ありませんが、本家サイトのBBSの方はあまり覗かれていないようなのでこちらに書かせてもらいます。
当方は名前の通りsalt様が作られたVDを長い間愛用していまして、久々に最新版に入れ替えて再設定していたところ、私としては痛いバグを発見したので報告させていただきます。
VDの位置をデフォルトの左上隅から右下へ移動させた後、VDのオプションから透明化及び半透明化に設定すると、VDのデフォルトだった位置の下にあったデスクトップのアイコンが消えてしまいました。
正しくはその重なっていた部分だけが切り取られたように見えなくなってしまったようです。
その位置にあったアイコンをクリックすると選択はできるのですが、アイコンは一瞬表示されてすぐに消えてしまいます。
現在は仕方がないので透明化及び半透明化を使用しないで使っています。
ご多忙のところかと思いますが、どうぞ改善の方をよろしくお願いします。
投稿: VD愛用者 | 2009.03.20 23:43
ご報告、ありがとうございます。
確かに、BBSの方あんまり見てないですね^^;
この現象は、VD.txt に書いた
>半透明化と簡易透明化を同時に設定すると、
>表示がおかしいことがあります。
これとたぶん同じ現象です。
私の環境では、たまに (0, 0) から描画されてました。
1)透明化:完全に背景が抜けて、マウスクリックも抜ける
2)簡易透明化:背景をデスクトップの bitmap で描画する
3)半透明化:全体をαブレンディングする(プロパティの中の設定)
この、1と3か、2と3が同時に設定されていると、
(0, 0) に VD のサイズ分塗り潰されることがあるみたいです。
ただ、Videoカードやドライバのバージョンにも依りますし、
Vista だと大丈夫っぽいので、
いまいち対策方法が見えてないのです。。。
半透明化だけではダメですかね?
投稿: Salt | 2009.03.21 21:54
返答ありがとうございます。
なるほど、そちらを確認していませんでした。
申し訳ありません。
今現在の私の環境では透明化及び簡易透明化を使用しなくてもよくなりましたので、
半透明化のみを使用させていただくことにしました。
ビデオカードやドライバの件ですが当方PCは自作しており、
少しくらいの知識は頭に入れているつもりですので、
これくらいは仕方ないと思って割り切っております。
なんにせよ、今回の件について考えていただき誠にありがとうございました。
これからもVDを使って快適なPCライフを送っていきたいと思います。
salt様もお体に気を付けてください。
それでは失礼します。
投稿: VD愛用者 | 2009.03.22 00:05