VAIO type P
が届いた!
11/E に注文したのに、限定なカーボナイトブラックなんて選んでしまったから、3週間もかかったよ^^;
本体
実物見ずに、なんとなく、カーボナイトブラック+ダークブラウンにしてみたけど、ガーネットレッド+シルバーの方がよかったかもとちょっと後悔^^:
(この写真は、風呂場でシャワーで湯気立てながら開けて LCD 保護シートを貼った後。冬は乾燥してて静電気がすごいので、すぐホコリを寄せ付けると思って、湿気の多い風呂場で開いた。)
普段、会社も家も HHK Pro なので、英語キーボードにしてみた。+5000円もかかったのがいまいち納得できなかったけど、まぁしょうがない。世界的に見れば日本語キーボードなんてマイナーなはずで英語キーボードの方が多量に生産されてるはずなのに、なぜ +5000 円も取るのさ凸
せっかくなので、メッセージ刻印サービスで Salt と入れてみたw タダに弱いw
これで盗まれることは無いだろう。。ヤフオクることもできなくなったけど。
起動時の experience score は、1.0 になってた。
---------------
プロセッサ:2.7
メモリ:4.3
グラフィックス:4.3
ゲーム用グラフィックス:2.3
プライマリハードディスク:6.2
---------------
数値は低いけど、意外と快適。十分使える。(Atom Z550(2GHz), SSD 64GB)
でも、トラックポインタ(トラックポイント?)がちょっといまいちだね。初代 C1 から、C1XE, C1VJ, C1MSX と4世代使ってきたが、今回のトラックポインタが一番使いづらいと感じる。HTマウスを使わせてもらって、色々設定してみたけど、初速が速すぎて細かい操作ができない^^; まぁ、キーボードが快適だから、許せるけどね。
ついでに、この前アイオープラザからもらった Pavilion dv6 1104TU も Win7 にしてみた。
(当選おめでとうな紙に日付が入ってたので、それを FAX してみたら、Win7 Upgrade できる期間に入ってることとして認められた(^^)v)
こっちの experience score は、2.7
---------------
プロセッサ:4.5
メモリ:4.5
グラフィックス:2.7
ゲーム用グラフィックス:3.3
プライマリハードディスク:5.5
---------------
Celeron でも、2 core だと、結構良いスコア出るね。でも、あまりにでかすぎるので親にあげることにしよう。
ついでに、メインPCのスコアを確認してみると。。
----------
プロセッサ:7.4
メモリ:7.4
グラフィックス:7.3
ゲーム用グラフィックス:7.3
プライマリハードディスク:7.1
----------
値段的には、Type P の半分ぐらいしかかかってないけど(部分置き換えだからね)、結構良い性能。
Desktop PC は安いねぇ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- M4 から 850 PRO に変えた(2014.12.28)
- BeagleBone Black でインターネットラジオ(2013.10.20)
- VAIO type P(2009.12.19)
- Windows Live Writer を使ってみた(2009.05.16)
- やっと復活(2008.11.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント