aitendo の DSP ラジオモジュール(18バンド)[M6959] を買ってみた。
けど、HP に置かれてるマニュアルに間違いがありそうなので、メモ。
マニュアルでは、Volume は Vref-N と GND を分圧して VOL に接続してるけど、
Vref-N と Vref-P を分圧して VOL に接続するのが正しそう。
マニュアルのままだと、Volume 途中まで全く音が出ず、途中以降はほぼ MAX で音が出る感じになってしまう。
M6952 のマニュアルと同じように Vref-P にしたら、普通に Volume として機能するようになった。
(追記:4/30 に修正されてた)
仕様書は、http://www.disipur.com/down/class/ ここにありそうだけど、AKC6959 のはリンクが切れてて落とせない。。AKC6952 の方は落とせるのだが。
AM 用のアンテナは、フェライトバーアンテナ(150mH)[BANT-10X4L40-150MH]を付けてみたけど、AM は全く受信できず;;
DSP-443/444 の作例をググると、フェライトバーアンテナ(φ5x25mm)[BANT-φ5X25-180T]こっちを使ってる人が多そうなので、こっちのがいいのかもしれない。
600μH と 150mH と桁が違うし、どっちがいいのかよくわからず ^^;
AKC6952 の仕様書には 350μH~450μH と書かれてるね。AKC6959 も同じだと思う。
(追記:4/30 に推奨品が追記されたので、それ使うのがよさそう)
FM は、1mぐらいの適当な線をアンテナにすれば、そこそこ入る感じ。
SW は全然ダメ、深夜にベランダに出て試してみたけど、全く受信できず。
そもそも、マンションだから電波的にダメなのかもしれない。
AM ラジオも SW ラジオも持ってないから比較ができない。。
最近のコメント