Beaglebone Black に LCD を付けた(その2)
先日、BBBに秋月の3000円液晶を付けたけど、マウスカーソルのラインに横線のノイズが入ったので、配線が長すぎたのかと思い、短くしてみた。(12cm ぐらいから 8cm ぐらいにした)
ら、逆に横線ノイズが増えてしまったのだった^^;;
で、よく観察すると、横線分のドットが増えてる感じだったので、ドットクロックが跳ね返ってデータをラッチする回数が増えてるのかなと思い、とりあえず、CLK線だけにダンピング抵抗として75Ωを入れてみた。
ら、嘘のようにノイズが消えて、綺麗に映ったのでした。
ダンピング抵抗って重要!
| 固定リンク
「H/W」カテゴリの記事
- Essential Phone PH-1 のバッテリー交換(2021.12.11)
- sysbench をとってみた(2016.07.02)
- M4 から 850 PRO に変えた(2014.12.28)
- モバイルバッテリー(2014.05.14)
- LPCXpresso LPC11U68 が当たった(2014.02.11)
「Beaglebone Black」カテゴリの記事
- sysbench をとってみた(2016.07.02)
- Beaglebone Black に LCD を付けた(その3)(2014.01.26)
- Beaglebone Black に LCD を付けた(その2)(2014.01.16)
- Beaglebone Black に LCD を付けた(2014.01.13)
- ABC2013A で kinneko さんに紹介されてた(2013.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント