« 2014年12月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年10月の1件の記事

2015.10.10

Nexus 6 Android 6.0 root化

Android 6.0 (Marshmallow) では、今までどおり SuperSU を焼くだけではうまくいかず、起動できなくなってしまった。
ぐぐると、kernel も焼きかえる必要があるとのことだったのでメモ。
以下、Google Play 版の Nexus 6 で確認した。1つ前の FOTA はあてずに、2つ前の Factory Image を焼いて root 化した状態から↓をやった。user data は消えずにアップデートできたけど、バックアップはしておくべきだと思う。

■Factory Image を落とす
https://developers.google.com/android/nexus/images
6.0.0 (MRA58K)

■全部展開して焼く
いつもどおり焼くだけ
fastboot flash bootloader bootloader-shamu-moto-apq8084-71.15.img
fastboot reboot-bootloader
fastboot flash radio radio-shamu-d4.01-9625-05.27+fsg-9625-02.104.img
fastboot reboot-bootloader
fastboot flash recovery recovery.img
fastboot flash boot boot.img
fastboot flash system system.img
fastboot reboot

■kernel を落とす
http://forum.xda-developers.com/nexus-6/development/kernel-stock-kernel-root-color-control-t3218958
これを使わせてもらった。
With encryption (stock) の zip 版を落とす。
kernel-shamu-mra58k-color-root-v2.zip
SuperSU の前に焼く必要あり

hells-Core kernel とかの方がいいかも?

■SuperSU を落とす
http://download.chainfire.eu/740/SuperSU/BETA-SuperSU-v2.49.zip
これより古いのはダメっぽい

2.50 beta も出てるね
https://www.apkmirror.com/apk/chainfire/supersu/supersu-2-50-beta-android-6-0-marshmallow-support-read-notes-android-apk-download/

■TWRP を起動
http://teamw.in/project/twrp2/270/
ここの Download Links: から twrp-2.8.7.1-shamu.img を落とす
fastboot boot twrp-2.8.7.1-shamu.img
で起動する。

fastboot flash recovery twrp-2.8.7.1-shamu.img
で焼いてしまってもいいかもしれない。

■kernel を焼いてから、SuperSU を焼く
kernel-shamu-mra58k-color-root-v2.zip を焼いてから
BETA-SuperSU-v2.49.zip を焼く
順番があってればいいはず。途中でリブートする必要なし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年12月 »