2007.09.23

Vista

やっと Vista 購入!これで、VD のサポートができるよ。たぶん。



秋葉のクレバリーにて、Home Premium DSP版が税込み\14,700+適当なH/W (SATA HDD 500GB
\12,043 にした)という感じ。4、5店まわったが、クレバリーが一番安かった。いつもここで買っちゃうんだよな~。^^;


メモリも足らないだろうと、いまさらながら DDR1 な 1GB を TWO TOP
にて \5,990 x 2 で購入。DDR2 なら、 "http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070922/etc_memory.html">\3000
以下
と安い上に高速なのに、、、DDR2 にするには、M/B, CPU, VGA
を取っ替えることになるので、ちょっと調べきれず、いったんあきらめ;;


でも、やっぱり、Pen4-3GHz だと、かなりもっさりですね。。。;;

買い換えた方がよかったのかも???


以下、一応、買う気になって調べたことのメモ。



・P5K-E が "http://www012.upp.so-net.ne.jp/ohij2/p5k-e.htm">安定してそう、
OverClocking に強そう
、でも、 "http://techreport.com/articles.x/12747/16">熱そう、最近は Gigabyte
も頑張ってるらしい。

・Core2Quad Q6600 は "http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=6527381/">G0
Stepping を探して買うべき
。L725A371 なんかがあったら、倍ぐらいの値段で売れそう

・DDR2 は6層基板で、スルーホール少くて、コンデンサの多いやつ、チップの足の間にパターンのあるのはダメ。
(まぁここらへんは昔から常識か)

・グラフィックボードは調べきれず;; "http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175788985/l50">7900GTX
か 8600GT あたりが
2万円台か?

・Core2Quad/Duo は AMD K8 にくらべるとキャッシュ依存な CPU なので、キャッシュが多い方がいい。
年末年始には 45nm 版のが出てきて、キャッシュ 1.5 倍で 6MB なので、これを待つのがよさげ

・P35 は OverClocking に強くてもバグ持ち???なので、やっぱり次のを待つのがよさげ


ということで、年末年始かな。。。その頃には、あと半年待つと、またすごいのが出るとかで、
いつまでたっても買えなかったりするのだろうけど。^^;


src=
"http://homepage1.nifty.com/salt/images/BlogRanking/banner_04.gif"
border="0" />(←フリーソフトを作るモチベーションアップのために、ぜひ。)


 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.10.04

PSP の AC adapter

は使える!

5V ジャストだし、2A も取り出せるのに、そこそこ小さくて軽い!

さらに、ショートしたとしても、出力切ってくれて、AC100V 抜いて10秒ぐらい待つと、復帰してくれる!

さすが Sony !

#今日、バチッとショートしたから壊しちゃったかと思ったよ。^^;

って、最近の AC adapter はこれが普通?
携帯の充電器もショートしても大丈夫だったりするのかなぁ?
まぁ、5.4V とかだし、0.5A ぐらいしか取れないし、ちょっと頼りないよね。

(←フリーソフトを作るモチベーションアップのために、ぜひ。)

| | コメント (0) | トラックバック (43)

2005.08.22

Yokero Ver.1.01

050601031657.jpg
よけろ Ver.1.01 をアップした。
ここここの05/08/22のところ。

ソースも付けたので、適当に変更して遊んでみて~。

HIGHSCORE.PAD を http://bbs.pspwiki.to/uploader5/ とかにアップしてくれれば、あなたのプレーを見れるので、ぜひ、よろしく。 (勝手にリンクしていいのか知らんけど。)

次は WLAN 系で遊んでみたいな。


人気 blog ランキングへ(←ソフトを作るモチベーションアップのために、ぜひ。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.26

MIPS R4000 Microprocessor User's Manual

http://cag.csail.mit.edu/raw/documents/R4400_Uman_book_Ed2.pdf

探してたものが、やねうらお氏のページで紹介されてた。

PS1のR3000もちょっと勉強したことあったけど、全然覚えてないや。
R4000はどうかわってるのかなぁ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.01

よけろ

050601031657.jpg
PSPゲームをアップローダにアップしてみた。
> NO.147 Yokero1
ためしてみて~

ここにも置いたよん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.05.28

HOME で戻れない。。。

HOME ボタンで、「ゲームを終了しますか?」で、
「いいえ」は押せるのに、「はい」が押せない、という現象で悩んだ。

nem氏のPSPsoundのstartup.s を使ってたのだが、、、

  STUB_FUNC 0x278C0DF5,sceKernelWaitThreadEnd
  STUB_FUNC 0x9FA03CD3,sceKernelDeleteThread

この2行(インデントが違うのですぐわかる)を削除する必要がありそうだ。
なぜなのかは、よくわからんが、うまく終了できるようになった。
マクロ見る限りでは、このアドレスにジャンプするコードに変わるだけなのに。。。

これで安心して遊べるぞ~

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.05.19

アイコン変更!

やはり、icon0png.h がアイコンだった。

http://www.psp-hacks.com/downloads.php
の elf2pbp3 の src の main.cpp を以下のように適当に修正。

----------
#include "snd0at3.h"
#include "datapsar.h"
#include <malloc.h>  // Salt added
----------

----------
s32 generatePbp(FILE* fd, u8* elfBuffer, s32 elfSize, const char* appTitle)
{
  // Salt added {
  unsigned char *pucICON0PNG = NULL;
  FILE *fp = fopen("ICON0.PNG", "rb");
  if (fp) {
    fseek(fp, 0L, SEEK_END);
    long lLength = ftell(fp);
    if (lLength) {
      fseek(fp, 0L, SEEK_SET);
      pucICON0PNG = (unsigned char *) malloc(lLength);
      if (pucICON0PNG) {
        fread(pucICON0PNG, 1, lLength, fp);
        sizeIcon0Png = lLength;
      }
    }
    fclose(fp);
  }

  // } Salt added
  // prepare pbp header
  PbpHeader pbpHeader;
  pbpHeader.magic[0] = '\0';
----------

----------
  // write all files to pbp
  fwrite(bufferParamSfo, 1, sizeParamSfo, fd);
  // Salt added {
  if (pucICON0PNG) {
    fwrite(pucICON0PNG, 1, sizeIcon0Png, fd);
    free(pucICON0PNG);
  }
  else

  // } Salt added
  fwrite(bufferIcon0Png, 1, sizeIcon0Png, fd);
----------

と Salt added の部分を追加、
cl main.cpp
でコンパイルして main.exe を得て、elf2pbp.exe にリネーム。
これで、カレントフォルダに ICON0.PNG があれば、それを使って EBOOT.PBP を作ってくれる。
一応、コンパイルしたのをここに置いておく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.05.18

アイコン発見!

アイコンの在り処がわかった。
http://www.psp-hacks.com/downloads.php
の elf2pbp3 の src に icon0png.h というのがある。
70KB だし、名前からして、たぶんこれが icon だ。

まだ未確認だけど。
もう眠い。。。;;

てか、やっぱりすごすぎる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.05.15

PSP Hello World 動作確認

動作確認ができた。
↓の5/11のコンパイルだけではダメだった。

mk.bat で作られた out に対して、elf2pbp をあてる必要があった。
http://www.psp-hacks.com/downloads.php
から、elf2pbp3 を落として、
elf2pbp outp <name>
として、EBOOT.PBP を作る。
これをMSの\PSP\GAMEの下に適当にフォルダ掘って、入れればPSPで実行できる。
#<name> はPSP上でアイコンの右側に表示される名前になる。


あと、自作するときは、
startup.s の 59 行目
> .ascii "HelloPSP"
を適当に変えて

outpatch.cpp の 6 行目
> #define str_modulename "HelloPSP"
も同じ文字列に変えて

outpatch.cpp で #include してる stdafx.h を、
どっかのを参考にして作って、
-------------------
// stdafx.h
#pragma once
#include <stdlib.h>
#include <stdio.h>
#include <malloc.h>
#include <tchar.h>
--------------------
これでいい。

cl outpathch.cpp
でコンパイルして、outpatch.exe を作る。

これで、mk.bat で make して elf2pbp あてればOK。

アイコンはどっかで勝手に埋め込まれてるみたいなので、
出来上がった EBOOT.PBP を、PBP Unpacker で書き換える。
http://www.pdc.me.uk/pbp/
から PBP Unpacker を落として、
Open で EBOOT.PBP を選んで、
PARAM.SFO, DATA.PSP を選択して右クリックメニューから "Send to New" して、
右上の ICON0.PNG で自作の PNG を指定して Save すればOK。
PNG は 144x80 らしい。他のサイズでもいいのかな?
PIC1.PNG を指定すると、アイコン選択したときの後ろの画面全画面に表示される。
#こんなことしなくても、どっかでリンク時に指定できるはずなんだが。。。

次はキー読み取りしてみよっと。


それにしても、すごすぎる。




| | コメント (1) | トラックバック (1)

2005.05.11

PSP Hello World

ここ
解析できるなんて凄すぎる!

PS2toolchain→PS2Dev_Setup.exe
をセットアップして(ディレクトリ名にスペース入るとダメとのこと)
PS2toolchain→ps2dev-toolchain-mingw32-20050504.zip
を展開したのを gcc フォルダに上書きコピーすれば、
Hello World はコンパイルできた。

なぜかPSPが手元に無いし、MSに書くこともできないし、で、動作確認できず。;;

GB emulator まで動いてるらしく、凄すぎる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)